クリック ↓
トラックバック URL :
樋の掛け方を失敗したので直しました。 上の写真が失敗、下の写真が直した後の正解です。
樋を掛けた後で気がついたので遅かったのですが、ちゃんと 鶴弥 さんのホームページに書いてありました。
施工時の注意点
レインキャッチャーで受けた雨を樋へ流し込む構造のため、樋は必ずRS袖瓦の外側へ施工して下さい。
内側へ施工してしまうと、雨だれを防ぎきれない場合があります。
樋屋さんのミスではなく、私のミスです。これまでの通常でしたら、仕事に間違いはありませんでした。
今回、この現場で採用した、新製品、トライRS袖 の説明文 ↓
製品特徴
袖瓦の側面に同質素材の雨受け部゛レインキャッチャー〝を設けました。
「外壁や基礎の水跳ね汚れ」や「出窓などに落ちる雨音」の原因である、袖瓦からの雨だれを防止するRain Stop機能を付加させました。これにより、従来の袖瓦に比べ、格段に雨だれを防止できる袖瓦となりました
ちゃんと私が その旨、工事前に樋屋さんに伝えておけば問題がなかった事でした。
樋屋さん、やり直して頂いて申し訳ありませんでした。
新製品を採用する場合にやらかすミスです。反省してます。
新製品を採用する場合は、その利点に加えて、他の工事に与える影響も考慮しなければなりません。
以後更に気を付け、懲りずに新製品を積極的に採用しながら、ミスは防ぎたいと思います。
ミスをすると余計に注意が払われ、雨の日にしっかり状況を確認いたしましたが、鶴弥 さんの トライRS袖 の雨だれ防止効果はいいですね。
標準仕様にします。
クリック ↓
トラックバック URL :
※ 文字の色が違う所をクリックして下さい
クリック ↓
今日で禁煙 を始めてから30日目を向かえました。
もう 「吸いたい」 とは思いませんね。
やはり薬のお陰ですね。総合的な事を含めてね。
総合的な事に含まれる項目の一つ。
この薬を私に勧めてくれた友人の言葉、
「この薬を利用してタバコを止める事が出来なかった人は、廻りに誰もいない。成功率100%」
もし、私が吸ってしまったら、彼の廻りで、私が一番意志が弱い人間という事になる。
そして、勧めてくれた彼の 「100%伝説」 を私が破る事になる。
それはまずい。
この薬の効能において、この言葉が最高の成分だったと言っても過言ではないですね。
現在は、薬を飲んでいません。もう薬に頼る必要はないです。
でも、この言葉には頼ってますね。
正直、まだ、『「吸いたいと思わない」 と思っている。』
タバコの事を忘れてしまった訳ではありません。
今後は、止める事が出来たという自信、「タバコはいつでも止められる」 という過信に注意します。
「止めようと思えばいつでも止められるから、今だけ、一本だけ吸っちゃお。」ってね。
実際、
「俺は、タバコなんかいつでも止められるさ」 と言いながら吸い続けている人多いですね。
私はもう油断はしませんよ。(多分)
クリック ↓
クリック ↓
トラックバック URL :
あいえすおお
← クリック
※ 文字の色が違う所をクリックして下さい
クリック ↓
↑ クリック
トラックバック URL :